青い花の布団

つかいこなせてません

愛がなんだ

こういう井の頭線とか吉祥寺ぽさを感じる雰囲気の映画は予告やポスターに惹かれてよく見る。そういう作品は特に展開がなく淡々と進んでいくことが多い。今回劇場で見た「愛がなんだ」もこれといった事件が起こったりするわけではなく静かな映画であるが、ジ…

山手線一周

池袋 ドアがなかなか閉まらなかった 大塚 大衆感がすごい 鶯谷 めっちゃホテル 秋葉原 たのしい! 有楽町 パンの香り🍞(と思ったけど有楽町から乗ってきた人がパンを買っただけの模様)

言語は、人間同士が発話したりテクストを読むなどのコミュニケーションのために使われる。その際には言語を発する側の主体的な人間になることも、すでに相手によって組み立てられた言語に意味を見出す受け手側になることもある。その二者間の国籍、年齢、生…

フィデルカストロらによって指導されたキューバ革命は、ラテンアメリカ史における決定的な反動であったわけだが、なぜこれほどまでに進展し影響力をもったのであろうかと疑問を持った。様々な要因が絡み合った結果であると思うが、授業や文献を参照するに、…

「未だ沈まぬや沈遠は」という軍歌となって有名になった軍艦松島の水兵を描いた「黄海之戦我松島之水兵臨死問敵艦之存否三枚続」(小林清親画)で、将校が剣を持っていることを指摘する。本来は海戦の指揮には刀は不要なはずだが、将校=武士的精神=刀という…

国文学専攻を志望する以上、作家は何故「書く」という行為をするのかを考えなければならないと感じ、J-P・サルトルの「文学とは何か」を読んだ。文学論というよりも哲学書に近い難しい内容であり、本来の意味が理解できたかは自信がないが、今の時点でこの本…

犯罪被害者は、例えば交通事故においては実際に巻き込まれた被害者とまた被害者の遺族も含む。犯罪被害者を研究する目的としては、犯罪に巻き込まれないため、犯罪をなくすため、被害者の救済や回復の支援をより効果的に行うため、修復的司法に役立てるため…

つきはじめ

6月だー 今日は2:58に起きて、また寝て、今度は4:30くらいに起きちゃって今に至る。 今月はなんとなく面白い月になるような気がする。 節約とイタリア語と読書の月にしたい。

土居社4

課題:地方消滅の根拠として、少子高齢化や家族の減少・解体が挙げられている。それが事実でその現象を直接解決することは困難であっても、現実的に考えて地元に愛着を持つ人々や都市から地方へIターンする人のように地方の生活を求め必要としている人間側の…

土居社3

課題:農村移住をすることは食べ物や生活に必要なものを自分で作ったり、近隣の人と深いコミュニケーションをとれたりと、大都市に住んでいたらできない経験ができると共に、生きる上で自己責任がより大きい印象があります。例えば、都市圏に住んでいたら家に…

土居社②

課題:私は父と山登りに行くことがあるのだが、山の周辺は「商品化された空間」になっていると感じる。登山は日常の散歩に比べて旅行の要素があるため、登山客にはその地の名物を食べたいというニーズがある。大抵、山周辺には飲食店や小屋が並び、地元の山菜…

どいしゃ秋①

課題:運動の出発点は生産者と消費者の提携であり、定義は農業に関わる様々な不可欠な要素の関係を考慮したものであるため、農薬の使用の有無という項目だけで有機農産物であるか否かを定めることには疑問を感じます。しかし、健康食品ブームのときのように、…

❤️💐❤️

大好きなベルンのミルフィーユです (写真の表記は何語?すごく複雑…)

長所と短所

生活してる中で、ふと自分の長所と短所に気がつくことがあるでしょ? それをいつも私は忘れてしまうけど、自覚できる自分の性質って信頼できるものだし忘れたくないなと思ったのでメモ 長所 気分の浮き沈みが少ない、浮き沈んでもそれを客観視できる 誰も損…

土居社④

私は小学生のとき、市が企画するボランティア教室に通った。そこでは視覚障害者と手を繋ぎ町を歩いたり、聴覚障害者と手話で会話するなどボランティアをする側が受ける側のことについて学び、支えるという構図のものであった。だが実際に参加してみると、視…

私たちは、けっして刹那主義ではないけれども、あんまり遠くの山を指さして、あそこまで行けば見はらしがいい、と、それはきっとその通りで、みじんも嘘のないことは、わかっているのだけれど、現在こんな烈しい腹痛を起こしているのに、その腹痛に対しては…

どいしゃ②

友人と「私たち家族みたいだね」と話した事がある。この表現が比喩であることは言うまでもない。逆に、年に数回しか会うことのない血の繋がった親子であっても「私たちは家族ではない」と思うことはないだろう。家族の理念型として血縁の有無が判断の要因の…

どいしゃ①

私たちの世代は学校や家庭以外に、SNS上にもバーチャルの社会を作り上げている。SNS上の流行は私たちの行動に影響を与えることが多々あるが、私は今までは素通りされていたようなイベントが突然激しい盛り上がりを見せるようになったことに違和感を感じる。…

ばいばーい

春休みが終わろうとしている 2.23に受験の結果が出て、そこからの約1ヶ月は映画を見たり渋谷WWWX禁断の多数決のライブに行ったり友人と遊んだりして満喫した。 あ丁度一週間後だ入学式 一週間後には全く違う生活が始まり新しい友人ができている(かも)と考…

高校を卒業して

私は3.15に高校を卒業しました。 高校はどうだった?とこの間母に聞かれた。 んー、あんまりかな(笑)と答えた。 これが率直な感想であることには変わりはない。でもこれで終わりにしちゃいけないな

第二外国語でイタリア語を選んだのですが それによって専攻が一気に絞られてしまった =(^.^)= 来年の今頃はしっかりやりたい専攻が決まっているのかなあ

感動と衝動買いについて

ある本で 感動とは事後的なものではなく、 胸がドキドキしたり鳥肌が立つなどその場で起こる身体的なものであると読んだ。 これを買い物に当てはめて考えてみたい。 衝動買いという言葉がある。 よく、可愛い服を見つけて目がキラキラとしたことが自分でもわ…

理想の彼氏

鍾乳洞デートを楽しめそうな人 クリスマスに手作りのスノードームをあげたくなるような人

続春休み

受験は、やることを前もって決めておくことで充実した日々を過ごせた。春休み大作戦もこの方式でいこう。 ・朝8時には起きる(現在13時起きなので) ・創作活動(絵とか描こうかなぁ) ・英語(勘を鈍らせない程度に勉強しておく) ・世界史(日本史選択だっ…

受験生活が無事に終わった 桜咲いた 嬉しい。努力が報われたと思う それと同時に虚無感がものすごい

センターを終えて

1.14 センターonお誕生日が終わりました(^o^) 解放された気分や〜 悔しいミスもあったけど、努力が報われた。素直に嬉しい あとは2月に第一志望を受けるのみ センター終わってすぐに切り替えることが大事と聞くので頑張らなければと思う 第二志望はもともと…

2017.1.1

今週のお題「2017年にやりたいこと」 ぼちぼち大学へ通う 本を30冊読む 映画を30本みる 貯金を50万貯める

2017.1.1

2017年の私よ、賢い人間であれ 機嫌よく生きよう もふもふ靴下の履き口にいるうさぎ

慶應大学文学部2/15受験